MENU

【初心者必見】今日からできる!海外ドラマで学ぶネイティブEnglish

 

英語学習で検索するとサジェストに必ず『ドラマ』と表示されるほど定番の海外ドラマを利用した英語学習方法です。

独学で予算をあまりかけずに楽しみながら学べる初心者向けの学習方法ですので、初めて英語学習する方におすすめです。

 

目次

なぜ海外ドラマが学習教材として効果的なのか

 

CHECK
  •  好きな作品で楽しみながら英語を学べる
  •  リアルなネイティブEnglishを知ることができる
  •  1話ごとのエピソードが短く反復学習しやすい
  •  外出先でもすきま時間で手軽にできる

まず何よりも大事なことは楽しみながら学べるということ。

最初こそ意欲があっても作業に飽きてしまうと学ぶことが苦痛になってしまいますよね。

作業ではなくコンテンツとして楽しめる、ドラマの続きが気になって積極的に見る=ルーティン化しやすいのではないでしょうか。

また、近しい友人に使うようなフランクな英語や流行とともに変わりゆくスラングなど今時の英語を知ることができます。

動画配信サービスを利用すれば外出先や移動中のすきま時間で手軽にできることも魅力的です。

 

海外ドラマ学習方法 〜準備〜

次に海外ドラマを使用した英語学習方法について紹介していきます。

 

1. 動画配信サービスを登録する

まずは動画配信サービスのサブスクリプションを登録しましょう。

なかでも英語字幕に対応しているHuluがおすすめです。

 

  英語学習向け!動画配信サービス4社比較

 

2. 好みの海外ドラマを探そう

ルーティン化させるためにも好きなジャンルの海外ドラマを選ぶことが大事です。

しかしSFやファンタジーなど空想の設定が入っているものだと、設定特有の単語が多用されることがあるので日常会話が盛り込まれている学園ものやファミリー向けの最新ドラマがおすすめです。

 

海外ドラマ学習方法 〜実践〜

1. 日本語字幕でストーリーを理解する

まずは日本語字幕でみてストーリーを理解しつつ、コンテンツを楽しみましょう。

 

2. リスニングに注力して単語を聞き取れるようにする

ストーリーを把握したら、発音や口の動きに注目してもう一度ドラマを見てみてください。単語の意味が分からなくても問題ありません。

 

ここではネイティブスピーカーの話す速度に慣れること、どのような単語が使われているか聞き取れるようになることが大事です。

 

3. 英語字幕でフレーズをピックアップし、インプットする

ストーリーを理解し、ネイティブスピーカーの話す速度に慣れたら英語字幕に切り替えて再度視聴しましょう。事前にストーリーを把握している状態で視聴すれば、英語字幕でもセリフの意味が理解できるはずです。

ここでは気になったフレーズや単語をピックアップしてメモをしましょう。

「◯◯を表現するにはこんな言い回しするのか」

「このフレーズは自分もよく使いそうだな」

など、気になったものをメモにまとめることでネイティブEnglishを使用した自分専用の単語帳・フレーズ帳が出来上がります。

 

  【英語日記BOY直伝】LINEでオリジナルのデジタル英単語帳を作ろう

 

4. シャドーイングでアウトプットする

英語字幕でインプットをしたら次はシャドーイングでアウトプットをしましょう。

アウトプットすることで初めてインプットしたものを身につけることができるので、とても重要なフェーズとなります。

 

シャドーイングとは

音源の後1~2語遅れて、影(shadow)の様に音源通りに声に出して追いかけていく発音練習方法

  1.  ドラマの中の登場人物のセリフ音源を追いかけて発音する
  2.  字幕テキストは意識せず、聴こえたまま発音をする
  3.  気になったフレーズを中心に繰り返しシャドーイングする

 

英語と日本語では発音時の舌使いが全く異なりますので、字幕テキストに捉われず聴覚を頼りに聴こえたまま発音するように注意してください。発音が難しい場合は口の動きにも注目しましょう。

動画配信サービスには再生速度を遅くすることができるものもあるので、速くて発音しにくいフレーズなどはそういった機能を上手に使用し丁寧に発音するよう心がけてください。

このフェーズでは発音ができるようになるまで繰り返します。ひたすらフレーズを反復することでネイティブEnglishのフレーズを覚え、発音できるようになります。

海外ドラマ学習方法 〜まとめ〜

 

  1. 日本語字幕でストーリーを理解する
  2. ネイティブスピーカーの話す速度に慣れる
  3. 英語字幕で気になるフレーズをピックアップする
  4. ピックアップしたフレーズをシャドーイングする

 

[wp-svg-icons icon=”spam” wrap=”i”] 各フェーズの目的を達成するまで同じエピソードを繰り返し視聴する

 

当然ながら海外ドラマを一度見ただけでは英語を身につけることはできません。

同じ工程を繰り返すことは正しい英語を身につけるため大切なことです。まず、日本語字幕でストーリーが理解出来たら、英語字幕に切り替えて使えるフレーズネタを増やし、スピーキング力をあげましょう。

 

英語学習向け!おすすめ海外ドラマ5選

ここからは英語学習向けにピックアップした海外ドラマを紹介します。

 

フラーハウス(2016年)

フラーハウス

日本でも馴染み深いであろう大人気ドラマ『フルハウス』の20年後を描いた新シリーズ

家族間のジョークを交えた会話が中心となっているおり、取り入れやすいフレーズがたくさんあるので英語学習の手始めにちょうどいいのではないでしょうか。

1話あたり30分程度ですので短時間で反復学習しやすいのも嬉しいポイントです。

 

ハイスクール・ミュージカル:ザ・ミュージカル(2019年〜)

青春映画の代名詞『ハイスクール・ミュージカル(HSM)』のリメイクドラマ

当時と同じ舞台、イースト高校で恋愛・友情・喧嘩がテンポよく繰り広げられる様子はとても心地よく軽快です。

日常会話はもちろん、恋人に使うフレーズも盛り沢山なので気になるフレーズがたくさんあるかもしれません。動画配信サービスではDisney+でしか見れないのがネック。

 

フレンズ(1994年〜2005年)

英語学習で定番中の定番、名作中の名作『フレンズ』

1話完結ものが多く、主要な登場人物はほぼ一定なのでシャドーイングしやすいのではないでしょうか。

コメディ調で使いやすいフレーズが多いですが作品自体20年近く前のものなので、使われているスラングやジョークは古くなっている可能性があり、その点は注意が必要です。

 

LOST(2004〜2010年)

全く先の読めない展開と個性際立つキャラクターが魅力の『LOST』

謎多き孤島を舞台に48人の友情・信頼・裏切りが交差し、極限状態に追い込まれた人間の心理状態を見事に表現しています。

日常がテーマの作品は退屈だと感じる方はこのようなサバイバルミステリーがおすすめです。

こちらも少し前の作品となりますが、古さを感じさせない引き込まれるストーリー展開で英語学習も捗るでしょう。

 

サウスパーク(1997年〜)

過激なジョークや痛烈な皮肉と批判で笑いを誘うアニメ作品『サウスパーク』

ドラマだけではなく、アニメも1話20分程度と短いためシャドーイング学習にはもってこいです。

可愛らしい見た目に反し、風刺が効いた下品なアウトローな作品ですが、英語学習と共にアメリカの社会問題についても学ぶことができます。

声優が2人しかいないので、その2人の話し方に慣れればリスニングがしやすいのも利点です。

 

今日から海外ドラマで学習を始めよう

 

海外ドラマを利用したシャドーイング学習はとてもコストパフォーマンスが良い教材です。

はじめはなかなかリスニングができず、シャドーイングも難しいかもしれませんが、半年もする頃には英語字幕なしでも聞き取れる単語やフレーズが大幅に増えていることでしょう。聞き取れるようになれば発音も飛躍的に良くなるはずです。

あなたもぜひ、海外ドラマを楽しみながらネイティブEnglishを身につけていきませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次