書店に行けばたくさんの種類の英単語帳があり、目的別・レベル別にも対応されているでしょう。
しかし自分に合った書籍を探すのは大変ですし、外出先では少々かさばります。
そこで今回は英語日記BOYでも反響があったLINEを使用した単語帳の作り方と活用方法を紹介します。
LINEを【英単語帳アプリ】としてつかうと、最高です
引用:新井リオ英語BLOG
LINEで英単語帳を作る方法
『フレーズの種』と『フレーズ帳』のグループを作成する
自分だけを追加したグループを2つ作成します。
名前は好きに登録してもらって大丈夫ですが、使いわけ方には注意しましょう。
◎ フレーズの種 … わからない単語や気になったフレーズを登録する(メモ専用)
◎ フレーズ帳 … 実際に単語帳として使用する
『フレーズの種』に気になった単語やフレーズをメモする
以下のようなシチュエーションの時にメモしましょう
- 日常生活で知らない英単語を見かけたとき
- 英語にしたいフレーズが浮かんだとき
- 海外ドラマを見て、気になったフレーズがあったとき
- 英語学習系Yotubeなどで気にある表現があったとき
[wp-svg-icons icon=”checkmark” wrap=”i”] 知らないことをメモするのではなく、知りたいことをメモする
ここでのポイントは日常生活で使える英単語やフレーズを中心にメモをすることです。
知らない英単語を見かけるたびにメモしていても作業化してしまい、やる気がなくなる恐れがあります。それに、実際に使うシチュエーションがなければなかなか身につきません。
日常生活で知らない単語と出会う機会が少ないという方は、海外ドラマのセリフから抜粋することをおすすめします。
海外ドラマでは生のネイティブEnglishが使われていますし、日常会話で使えるセリフが満載です。
可能な場合、スクリーンショットも一緒に貼り付けましょう。
※著作権があるためスクショの取り扱いには十分注意しましょう
フレーズを覚える際にドラマのワンシーンとセットで記憶できるので、より覚えやすくなります。
『フレーズの種』にメモした単語の意味やフレーズを調べる
『フレーズの種』に書き溜めた単語やフレーズを時間がある時に、意味を調べます。
わからない表現はインターネットで調べましょう。
この時、注意するのはネイティブスピーカーの監修が入っているサイトを参考にすること。
単語の日本語訳を調べたら、次は英英辞典で他の意味合いなどがないか確認しましょう。
Oxford Dictionaryというサイトは英語初心者でもわかりやすくおすすめです。
『フレーズ帳』に調べた単語やフレーズをまとめる
- 英字幕と日本語字幕を丸ごと書く
- そのシーンのスクリーンショットがあれば貼り付け
- 英単語と日本語訳を書く
- オリジナルの例文を書く
- 単語や例文に関連付けて絵文字をつける
- 英単語を見かけた、思いついた場面をメモすると◎
英単語は、日本語訳+例文でまとめましょう。
その際に意味を連想できるような絵文字を使ったり、単語をメモしたきっかけやシチュエーションをメモするとより記憶に残りやすいでしょう。
英語学習系のYoutubeなどで学んだことをまとめましょう。
画像はKevin’s English Roomの動画をまとめたものです。
Kevin’s English Roomではカルチャー的文法を学べる動画をいくつも配信されているので、ネイティブEnglishを学ぶのにとても最適です。
【応用編】音声入力機能で発音トレーニング
- ルームを作成
- マイクをタップ
- 言語切り替え
自分だけを追加したグループを作り、そこで覚えたいフレーズを音声入力します。
音声入力起動時『日本語』になっている場合は『English(Japan)』に切り替えましょう。
※上記はiPhoneでの操作方法です。Androidの場合、端末により異なるので別途お調べください;;
発音がうまくできず、正しい英文が入力されない場合は、iPhoneの読み上げ機能や英語読み上げサイトなどを利用して正しい発音を確認しましょう。
【応用編】英語学習に役立つアカウントを登録しよう
公式アカウントは無料で登録できるので英語学習に役立つアカウントを登録しましょう。
中でも『LINE英語通訳』と『ZOO英会話』がおすすめです。
LINE英語通訳
LINE英語通訳は日本語でメッセージを送れば英語で、英語で送れば日本語に翻訳してくれます。
わからない単語やちょっとした英文なら問題なく翻訳できますが、直訳気味の翻訳になるので、スラングを使ったフランクな表現の翻訳には不向きです。
ZOO英会話
ZOO英会話はメッセージを送ると役立つコラムを送ってきてくれます。
学習と言えるほど深い知識を学べるわけではなりませんが息抜きしつつ、豆知識が得られます。
英単語帳をLINEで作るメリット
いつでもどこでもその場でメモ・検索することができる
英語学習をしながら日常生活を送る中で、ふと「こういう時は英語で何ていうのかな」という疑問、海外ドラマを見て「あ、このフレーズは使いやすそうだな」など参考にできるフレーズや単語と出会うことがあるかと思います。
そういった時にその場ですぐメモするにはスマホが便利です。メモをするときに音声入力を利用すれば入力する手間も省けます。
イメージがあるからフレーズが覚えやすい
英単語を覚えるのに文字だけではイメージが湧きにくく、覚えにくいでしょう。
しかしオリジナルフレーズに基づたイメージ(絵文字や画像)を一緒に覚えれば、身につけやすいはずです。
もし海外ドラマのセリフなら自ずと、そのシーンのシチュエーションや登場人物の表情なども一緒に覚えられるので記憶に残りやすくなります。
覚えたいフレーズを1箇所に集約できる
書籍やノートを利用した単語帳だと、どこに書いたか、書かれていたか探す手間があるかと思います。
LINEであればメモもフレーズ帳も上限なくLINE上で保存できるので、覚えたいフレーズを1箇所に集約することができます。
また、過去にメモした英単語を検索機能で調べることができるので探す手間はありません。
学習時間を作らなくても手軽に復習ができる
手持ち無沙汰になった時、何気なくスマホを触ってしまう人は多いのではないでしょうか。そして特に意味もなくSNSを開く習慣がある人も多いでしょう。
そんな時はLINE英単語帳を見直して、復習をしましょう。そうすれば少しの隙間時間も英語学習の時間に変えることができます。
わざわざ学習のために時間を作ったり、場所を気にする必要がないので忙しい大人にピッタリな学習方法です。
オリジナルの英単語帳はLINEでつくろう
LINEは日常的に使われていると思いますので、手間をかけずに手軽にフレーズ帳の管理ができるでしょう。
LINEでメッセージするたびにフレーズ帳をチェックするという癖をつけて、英語学習をルーティン化していきましょう。
コメント